カテゴリ
以前の記事
2015年 08月 2015年 05月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 フォロー中のブログ
エキサイト以外のリンク
シャオがよくお世話になっているリンク。
RYOKAN'S OFFICIAL SITE あまだくと! シャオと連絡が取りたい方はこちら。 shaoz01■yahoo.co.jp (■を@に変えてください) 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2014年 08月 30日
![]() マック使い→マッカー→真っ赤ということで、わざわざ行ってきましたよ福岡天神アップルまで! 別に使ってたVAIOが不調になったわけではない。言ってしまえば、VAIOはいつも不調なのだ。よいVAIOとは、購入して初日から不調か、3ヶ月後に不調か、もしくは1年後に不調になるのだ。それでも使い続けるのがSONY魂。それがソニーリーベ団の証! だと思っていたのだが。 思い切りSONYがVAIOを見捨てやがった。 いや、ここでSONYの経営戦略を批判する気はない。不採算事業から撤退するのは当然だし、新生VAIOがこれからどんなPCをリリースするかも判らない。が、たちまち、新VAIOのラインナップにデスクトップPCはなく、そしてシャオのVAIOはといえば…購入半年でブルーレイだけが読み込めなくなるという謎現象が放置されて1年半という時期。「ブルーレイディスクが読めないのだが助けてくれ」というメールに、「よくわからないけど外付けブルーレイディスクで読めるんだからそっちで使っとけ」という、恥知らずなカスタマのメールにキレたのも確かだ。 まあ滅多にブルーレイなど見ないし、と放置していたところ7月の東京旅行で、銀座のアップルストアで待ち合わせというハイソなことをしたことが運命をある程度ねじ曲げた。 銀色で薄型の筐体。マウスというデバイスを実は非常に迂遠なものだと思っているシャオさんのために作られたようなマジックトラックパッド。そして親切な女性店員さん。まあ、年齢は俺より10歳は上だったけど、そのフレンドリーかつナレッジな案内は、「スマート」を信条としているシャオには非常に魅力的に思えたのも確かだ。 が。そのときはさすがに思いとどまった。大金かけての東京旅行中に、さらに6桁の追加はどうよという常識が勝り、かつ、まだまだ使えるVAIOのことも考えたのだ。いっぺん買ったものは使えるだけ使い倒すのが最上のエコだと思っているシャオさんには、「現在、現役で使える機種を買い替える」というのは相当な抵抗があったのだ。 が、これもまた確かなことなのだが…。実は車を買い替えたときに感じたのは、iPod、iPhoneのデファクト・スタンダード化だ。誰が命じた訳でもないのに、音楽関係はそれらを前提として設計されている。現在のHDDウォークマンの4,000曲をボルボにねじ込もうとして拒否されること数回。これはもうすなおにiPod使った方がいいんじゃね?と思い、どうせSonicstageからiTunesに切り替えるなら、データバックアップを取って、SONYのカスタマに現行機器の徹底修理を申し込もう。SONYの3年保証は、VAIOを切り離してもSONYで受けている。そう思い、手近なSONYの修理窓口へVAIOを持ち込んだシャオの目にうったのは。 「SONYサービスステーション閉鎖のお知らせ」 それがお前たちの答えか。 グッバイSONY。長いようで短い15年間だったな。アバヨ!いい夢見させてもらったぜ!(慎吾ちゃんで) まあ、もともと、シャオがVAIOを使っていたのはデザイン性以外の要素がない。いや別にほかのPCがどうとか言わんけど、なんというんだろうか、最近のPCってみんなテレビになってるだろ。横にスピーカーがついたり、変な置台がついてたり。こう、見てて心が無駄にチリチリする感じのデザインがあまり好きじゃなくて。 で、銀座につながった訳だ。 デザインだけで選ぶなら、そりゃマックだろう。もともとデザインだけで売ってた会社なんだから(暴論)。操作性? 知らんな。だいたい、考えてみりゃCPUはintelなんだし。右クリックもできるし、と、地元の家電量販店にマックおくれ、と言いにいったところ、目玉ドコーな見積もりを突きつけられる。 え? こんなにするの? つかネットより2万近く高くね? と言っても「じゃあネットで買え」と言われるので黙っておくことにする。マックなのでお値引きができません、というのも理由になっているようでなってない気がする。その代わり、うちは5年保証がついてますから!えー、だって保障ったってApple社に持ち込むだけでしょ?あの会社が5年前の規格を大事に守ってくれますかね、ということを遠回しに言うと黙る店員。ああ、この人も判っている人だ(笑)。 じゃあいいや、と思った。ならアップルストアで買えばいいんだよ。最初は、マックに強い知人を無理矢理引きずり出して大阪のアップルストアに行こうとか思ったのだが、新婚さんなのに迷惑でもあろうし、なによりボルボの慣熟走行をかねると決定した際に大阪は消えた。大阪の町を昼間、他人様をのせて走る自信が全くない。 というわけで、一番手近な福岡天神アップルに狙いを定め出撃。つか、ぶっちゃけ福岡まで行ったのに、福岡はアップルストアにしか寄ってねえよw 普通に見てプラプラしてるとジーニアスさんがよってきてくれて、やはり気分よく対応(というか、アップルストアはひとつ、らしい。世界中のどこでも均一のサービスを受けられるようにしているんだとか)され、事情を話すと、「そこまで決めていただけているのなら」と、ちょっとびっくりするぐらいの金額が値引きされた(まあ調子こいてiPodも一緒に買ったからだろうけど)。 たちまち、OSごと変わった訳で、しかもシャオさん、週末にしかこのPCを弄れないという状況になっており、なかなか習得とまではいかないが、そこそこ楽しんでいる。このヌメヌメしつつも快感を得ることができる操作感に、いったいどれだけの人間が人柱になっているかと思うとさらに愛着がわくというものだ。とりあえず、マジックトラックパッド最高。 あとは、sonicstageからiTunesに移した故、曲名だけでアーティスト・アルバム情報どころか曲順、ジャンル別で登録しなければならない曲が6,000曲ほどあるのは、目を背けておこう。どうしようかなあ。ちゃんと整理してiPodに入れようかと思ったけど、下手したら年が明けるまで車で曲が聴けないんじゃなかろうか。なんのためにPC買いかえたんだ俺、という根本的な話はとりあえず忘れておくことにする。 ▲
by shaonanz
| 2014-08-30 14:41
| 日記
|
Comments(1)
1 |
ファン申請 |
||